- Published on
Dialy
- Published on
 いろいろな事情で地元のホテルに泊まりました。
- Published on
 家ではちょっとずつ使っているKeyballですがなかなか慣れないですね。これは無理やり会社で使ったほうがいいかもしれない。
- Published on
 
- Published on
 2年半やっていたSFA案件、営業先(卸す商材)に応じて一部の営業から順次拡大していたのだけども、正式リリースから開発から2年半、初回リリース約1年半かけてようやく営業員全員が使うツールとなった話を書きます。
- Published on
 趣味でパスタを作っているものですが、このたびボンゴレビアンコを完全に理解したのでBlogにしておきます。
- Published on
 
- Published on
 Windowsの仮想デスクトップの切り替えが微妙に使いづらいショートカットになっていたので自分なりに変更した話を書きます。
- Published on
 かねてからやりたいなぁと思っていた謎解き、「地下謎への招待状 2023」に参加してきました。ネタバレなしで感想を書いていきます。
- Published on
 
- Published on
 気がついたら年末になっていたのと、ほぼ2年間PMとしてやっていた案件がついにプレスリリースまで来たので振り返っておこうかと
- Published on
 2020年から始まったCOVID-19、ここまで罹らなかったことが不思議なレベルではあるのだけどもようやく罹患してしまいました。
- Published on
 2012年二完成してすでに11年、ちょうど東京タワーを超えたくらいに見に行った記憶がありましたが、ようやく上まで登ってきました。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 数年ぶりのオフライン開催であるLJL FINAL 2023に参加してきました。場所は幕張メッセでしたが熱い試合であり、熱い(暑い)会場でした。
- Published on
 
- Published on
 ここはチラシの裏なので、ちょっとしたきっかけから常々思っていることについてぶっちゃけます。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 DFMとtol2選手でどたばたしていたようですが、その周辺のTweetを見ていて思ったことを書いていく
- Published on
 Nuphyのスイッチ、Polarisが届いて打ってるので雑にレビューをします。
- Published on
 このサイトのドメインは.devを使ってるのにまったく開発に使っていないのはどうなんだ・・・?
- Published on
 
- Published on
 叔父叔母が契約しているリゾートホテルを利用できるサービスでポイントが余っているとのことで、伊豆高原のホテルに泊まってきました。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 NuPhy Night Breeze Switchesが届いたのではじめて交換作業を行った。Hot Swapだから簡単だけど、65キーボードでさえもつかれるのねこれ・・・。
- Published on
 NuPhy Night Breeze Switchesが届かないので待ち遠しいからBlogを書く
- Published on
 遊舎工房に行ってHalo 65のNight Breezeを触ってきて、さっきポチった話を書きます。
- Published on
 提案は2021年末から、2022年の1年間と5月末までの5ヶ月間を走り抜け、ようやく全国リリースした某SFAツールについて書ける範囲で書きます。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 メガネが本体な私ですが、頭痛が起きたりするのでスポーツ用だったりなんか用として、1Dayのコンタクトレンズでも買おうかなぁと思っています。
- Published on
 様々なプロ競技を観戦していて、かなり数が増えているのでそれぞれ楽しんでいる内容とかを書いていきます。いやープロってすごいね!
- Published on
 ひょんなことから5月に野球を3回観戦する予定になっていて、そのうちの2Daysを土日に終わらせてきたので書いてみます。
- Published on
 Hantsman MiniとHaloを比べるとやっぱし打鍵感が違います。というか、リニアとタクタイルの違いがエグい・・・
- Published on
 1週間以上家でNuPhyを使っていて、かなりタイプ感の差を感じています。ついでに新しいHHKBを同僚から触らせてもらいましたが、これもだいぶ違っていました。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 上司にRose Glaciarを触らせたらとても気に入っていて、送料まとめるために購入することになっていましました。というか普通に家でも会社でもこのタイピングがしたい・・・!
- Published on
 部屋が汚くなりすぎているのでものを置くスペースを作っている話と、伊東ライフ先生のポケモン切り抜きを見まくっている話をします。
- Published on
 Nuphy Helo 65を1日仕事で使ってみた感想について書きます。
- Published on
 一週間くらい前に注文していたキーボードが届いたので思うところを書いていく。なお、まだ1時間半しか使用していない模様。
- Published on
 今うちの製品+新規開発分を加えて作ってるアプリケーションが会社でいい感じの承認欲求を満たすツールになっているので問題ない範囲で共有したい。
- Published on
 
- Published on
 愚痴はかなりモチベーションに影響する話なので理性が少しでも残っているのであればなるべく最小限に聞こえるように話をしたほうがいいという持論について書きます。
- Published on
 ジェネリクスが分かりづらい!ということで、もう他のところでも散々言われている気もするけど書いておきます。
- Published on
 
- Published on
 いい加減ちゃんと勉強しないといけないと思い、とりあえず入門書ということでClean Agileを買って読んでる
- Published on
 買ったベースをほぼ1日1回は弾いています。進歩していくの楽しい・・・!
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 11月の上旬に髪の毛を切って以来、珍しく3か月間も髪を伸ばしてしまいました。最近は概ね2か月間で切るようにしていたのでドライヤーの時間が長くて不満がすごかった・・・。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 BlogシステムをHugoからNext.jsに変えて、ついでにホスティング先をVercelに替えたので書きました。
- Published on
 
- Published on
 昨日も書いたけど、今日は1日業務でHuntsman Miniを使っていた。前回起きたような不具合も起きず、問題なくタイピングできているのでこれは非常に気持ち良い。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 初期不良にぶち当たり新品交換になっていたHuntsman Miniが本日自宅に届いた。どきどきしながらも早速メインPCに挿して最低限のキーコンフィグだけ行い、とりあえず打ち始めたところ問題なく使えている。
- Published on
 Huntsman mini、記事を書いた翌日に会社へ持っていって、その後バグが発生して初期不良対応になっていました。
- Published on
 知人と会話していて、「OK Google!」とか「アレクサ!」を家族の前でも発声するのが恥ずかしいという意見を耳にした。そう感じる気持ちがわからないわけではないけど、こういうのは克服していく必要があると思っているのでそのことについて書きます。
- Published on
 新年あけましておめでとうございます。今年も他人にほとんど見られていないBlogとして定期的に更新できればと思っていますので(?)よろしくお願いします。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 早くなった気がしたけどどうかわからないから、いったん記事ありでデプロイしてみる。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 2022年度10月散財したいものランキングです。それではいってみましょう。
- Published on
 Pixel Watchを購入した。誕生日プレゼントでもらったMiBand4以来のウェアラブルデバイスで、初の高機能なウォッチデバイスになる。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 完全な愚痴になのだが、大学時代の同期の会社から仕事を受けて作業をしている。色々あったし要望がそれなりに膨れ上がったけどもなんとか今週末にすべて終わらせる形でやっている。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 まったく大きくないNext.jsのアプリケーションを書いている。普段はお遊び程度で終わらせるもんだから、いざ本番環境を作るというときの知見がなくて困った。とりあえず雑に以下の構成で動かしている。
- Published on
 
- Published on
 先週末、幻塔というゲームを始めた。ざっくりと言うとSF版原神で、プラットフォームもPC、PS4?、スマホかなという感じ。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 かれこれ10年間くらいWeb開発はMacを使ってきていたけども、昨年度末に会社でWindowsDesktopを買ってもらってから、WSL2 + Windows Terminal + VS Codeという開発体制となっていた。
- Published on
 
- Published on
 「遅い車にイライラする」ケースもあるだろう。補足的になるが簡単に遅い車に対してどのような心の振る舞いになるようにトレーニングするかを書いてみる。
- Published on
 コロナ禍でビデオ会議や音声通話周りが見直されてきたときに思ったことがあって、notoの方に記事を書いた。
- Published on
 あまり気にせずhugoの/contentの中身を修正したのだが、これによって記事のパスが変更されてしまっている。
- Published on
 このBlogは基本的に省エネで運用されているのだけど、明朝体の文字のBlogで読むもんでもないなぁと思ってとりあえずゴシックっぽい自体に変更した。
- Published on
 このBlogでは車の話をそれなりに書いているけども、通勤で使っているわけではないので精々年間8000kmくらいしか走らないサンデードライバーの話と思って聞いてほしい。
- Published on
 先日同僚がRTX3070Tiをうっかりポチったらしく、前々から話をしていたこともあり3万円でRTX2070Superのお下がりを譲り受けることになった。
- Published on
 
- Published on
 
- Published on
 気づいたら今年も半分が経過していた。
- Published on
 そもそもこのBlogは「riki.dev」というドメインを取得したとき、`.dev` ドメインだから開発系のことを書こう!と思いながら始めたBlogだったはず。
- Published on
 
- Published on
 昔はPostgreSQLとかSQL Serverとかも使ったことがあるけど、WordPressから始まって今のCRMも含めてかなりの期間をMySQLを使ったシステムと共にある。
- Published on
 会社で新しくWindowsのデスクトップPCを頂いたので、ここ数年Macでばっかし開発してたけどWindowsをメインに開発できるよう色々設定を行った。
- Published on
 
- Published on
 Kyashカードに申し込んだ話。
- Published on
 COVID-19関係で、1か月ほど前から不要なら出社しない形を取り、先週からはフルリモートになっている。そんなわけで、たかだか片道1時間弱の通勤がなくなって、昼飯に外を歩かなくなっただけでも運動不足を感じてしまう今日このごろ。
- Published on
 COVID-19で外出自粛になっているので、数週間前にOSを入れ直してゲームしかしてない家のWindows 10マシンの開発環境を整えていた。
- Published on
 3年間みっちり使い込んだMacBook Pro13インチ、バタフライキーボードが不調だろうがなんだかんだでメモリー系をリセットすると元に戻ってくれてとりあえず壊れずに使えている。タイトルにある通り、そろそろ重いなぁと感じることが増えた。
- Published on
 
- Published on
 ちょっと前なんだけど、ReduxがReact.jsのHookに対応したって聞いて、とりあえず試してみた。
- Published on
 
- Published on
 私は1990年生まれで、20歳となる2010年まではほぼ赤子+学生という立場だったが、2010年代は学生→社会人と、大きく生活が変わったタイミングなので一応の振り返りをする。
- Published on
 いままでWindowsでコンソール触るときはCmderというものを使っていたんだけど、最近はWSL2+Windows Terminalでほぼ問題なく日本語含めて使うことができている。
- Published on
 見られていない、Twitterに連動させていない、Markdownで書ける
- Published on
 実は電話用のDocomoのSIMを、Xperia Ray(!)に挿して通話専用で持っていて、もう1つPixel 3にDMM Mobile(→ 楽天になっちゃった)やつをデータ用として持ち、2台体制で携帯を運用していた。
- Published on
 今年は年越しにかけてディズニーシーのカウントダウンに行っていたわけですが、その帰り、車に乗り込んでドアミラーをオープンしようとしたところ、3割くらいしか開かない現象が発生しました。
- Published on
 この間ドメインを購入するときに、こんなドメインもあったなぁ、何に使ってるんだっけと思ったらHugoをホスティングしてた。